石井こども園のロゴマーク

社会福祉法人 朝日会石井こども園

東急目黒線
武蔵小山より徒歩4分

離乳食の食材

離乳準備期(目安5ヶ月)

食材 料理とポイント
お米 15倍粥(米1:水15)
柔らかく炊いて、つぶす
パン パン粥
耳を落とし、細かく刻んで煮る
ペーストうどん
乾麺又は茹でうどんを茹でて裏ごしする
じゃがいも・さつま芋 汁物、とろとろ煮
茹でて、裏ごしする
豆腐 ペースト
湯通しをし、裏ごしする
ほうれん草 ペースト
茹でて裏ごしする
昆布だし 水と一緒に鍋に入れ、弱火にかける
果物 りんご
すりおろし、すりつぶし

大切にしたいこと

  • ゆったりと落ち着いて食べれるような環境を作り、顔を見て話しかけながら進めましょう。
  • スプーンに少量とり、下唇にのせ、奥に入れすぎないようにしましょう。

離乳初期(6ヶ月)

食材 料理とポイント
お米 15倍粥(米1:水15)
柔らかく炊いて、つぶす
パン パン粥
耳を落とし、細かく刻んで煮る
くたくたうどん
乾麺又は茹でうどんを茹でてつぶす
じゃがいも・さつま芋 マッシュポテト
茹でて、つぶす
豆腐 とろとろ豆腐
湯通しをし、つぶす
白身魚 白身魚ペースト
茹でて、つぶしてとろみをつける
野菜 煮野菜のうらごし
アクがなく、繊維の少ないものを選ぶ。茹でてつぶす、うらごす
果物 りんご、みかん
すりおろし、つぶす
昆布だし 汁物、うどん、煮物

大切にしたいこと

  • 便の様子、機嫌、食べ方を見て進めましょう

離乳中期(7〜8ヶ月)

食材 料理とポイント
7倍粥(米1:水7)
柔らかく炊いて、つぶす。粒は残った状態
パン パン粥
耳を落とし、角切りにし煮る
煮込みうどん
乾麺又は茹でうどんを茹でてみじん切りにする
じゃがいも・さつま芋 煮物、汁物
茹でて、荒つぶし
豆腐・納豆 豆腐とささみ挽きのとろとろ煮、豆腐と野菜の煮物
湯通しをし、5ミリ角くらいに切る。納豆は刻む
白身魚・しらす干し 煮魚、しらす粥、しらす入り煮野菜
湯通しをし、ほぐしてとろみをつける
ささ身挽肉・鶏レバー そぼろ煮、レバーのとろとろ煮
茹でて、すりつぶす
ヨーグルト・チーズ ヨーグルト和え、チーズと野菜の煮物、チーズ粥、魚のチーズ煮
ヨーグルトには味をつけない。チーズは粥に混ぜたり、煮物に混ぜたりし火を通す
野菜 煮物、和え物、汁物
アクがなく、繊維の少ないものを選ぶ、みじん切り
果物 すりおろし、みじん切り
黄身粥、和え物
固ゆで黄身を一さじから1/2まで進める
わかめ、のり うどん、和え物、粥
みじん切り
かつおだし 水と一緒に鍋に入れ、火にかける

大切にしたいこと

  • 味覚を広げるために、いろいろな食材を取り入れましょう

離乳後期 前半(9〜10ヶ月)

食材 料理とポイント
お米 全粥(米1:水5)
柔らかく炊く
パン パン粥
耳を落とし、1cm角切りにし煮る
煮込みうどん
乾麺又は茹でうどんを茹でて、1cmくらいに切る
じゃがいも・さつま芋 煮物、汁物
茹でて、0.7〜1cm角
豆腐・大豆・納豆・きな粉 豆腐ステーキ、煮豆、納豆和え、納豆粥、きな粉和え、きな粉粥
湯通しをし、角切り、大豆はつぶす、納豆は刻む
白身魚、しらす干し 煮魚、ムニエル、しらす和え、しらす粥
湯通しをし、食べやすい大きさに、ほぐす
とりひき挽肉、鶏レバー 肉団子、そぼろ煮、ハンバーグ、レバーと野菜の煮物
脂肪の少ないものを選ぶ
ヨーグルト、チーズ ヨーグルト和え、チーズと野菜の煮物、魚のチーズ煮
ヨーグルトには味をつけない、チーズは粥に混ぜたり、煮物に混ぜたりし火を通す
野菜 煮物、和え物、うどん
アクが少なく、繊維の少ないもの、短いせん切り、小さいいちょう切り、小さい角切り
果物 りんご、みかん、すいか等
ころころ切り、スライス
卵粥、和え物
黄身に慣れたら、十分に加熱した全卵を少量ずつ進める
わかめ、のり 汁物、粥、うどん
みじん切り
バター、サラダ油、かつおだし  

大切にしたいこと

  • 自分で食べようとする気持ちを大切にしましょう
  • 器から汁物を飲む練習をしましょう
  • 手で持って食べれるものもとりいれましょう(スティック人参、パン等)

離乳後期 後半(11〜12ヶ月)

食材 料理とポイント
お米 硬粥(米1:水3.5)
柔らかく炊く
パン トースト
耳つき。1cm幅のスティックに切る
煮込みうどん
乾麺又は茹でうどんを茹でて、1.5cmくらいに切る
じゃがいも、さつま芋 煮物、汁物
茹でて、1cm角
豆腐、大豆、納豆、きな粉 豆腐ステーキ、煮豆、納豆和え、納豆粥、きな粉和え、きな粉粥
湯通しをし、1cm角切り、大豆、納豆は刻む
白身魚、しらす干し 煮魚、ムニエル、しらす和え、しらす粥
脂肪の少ないものを選ぶ、湯通しをし、食べやすい大きさに、ほぐす
とりひき挽肉、豚挽き肉、鶏レバー 肉団子、そぼろ煮、ハンバーグ、レバーと野菜の煮物
脂肪の少ないものを選ぶ
ヨーグルト、チーズ ヨーグルト和え、チーズと野菜の煮物、魚のチーズ煮
ヨーグルトには味をつけない、チーズは粥に混ぜたり、煮物に混ぜたりし火を通す
野菜 煮物、和え物、うどん
アクが少なく、繊維の少ないもの、短いせん切り、小さいいちょう切り、小さい角切り
果物 りんご、みかん、すいか等
スライス、食べやすい大きさ
卵粥、和え物、フレンチトースト、パンプディング
黄身に慣れたら、十分に加熱した全卵を少量ずつ進める
バター、サラダ油、かつおだし  

大切にしたいこと

  • 満1才になったら、体調を見ながら、ミルクから牛乳に切り替える
  • コップで飲む練習を始めましょう

離乳完了期(13〜15ヶ月)

食材 料理とポイント
お米 硬粥(米1:水2〜3)
柔らかく炊く
パン トースト
耳つき。1cm幅のスティックに切る
煮込みうどん
乾麺又は茹でうどんを茹でて、2〜5cmくらいに切る
じゃがいも、さつま芋 煮物、汁物
茹でて、1.5cm角
豆腐、大豆、納豆、きな粉、すりゴマ 豆腐ステーキ、煮豆、納豆和え、納豆粥、きな粉和え、きな粉粥
湯どうしをし、1.5cm角切り、大豆、納豆は刻む
白身魚、赤身魚、しらす干し 煮魚、ムニエル、しらす和え、しらす粥
脂肪の少ないものを選ぶ、湯通しをし、食べやすい大きさに、ほぐす
とりひき挽肉、豚挽き肉、鶏レバー 肉団子、そぼろ煮、ハンバーグ、レバーと野菜の煮物
脂肪の少ないものを選ぶ
ヨーグルト、チーズ ヨーグルト和え、チーズと野菜の煮物、魚のチーズ煮
ヨーグルトには味をつけない、チーズは粥に混ぜたり、煮物に混ぜたりし火を通す
野菜
アクが少なく、繊維の少ないもの、短いせん切り、小さいいちょう切り、小さい角切り
卵粥、和え物、フレンチトースト、パンプディング
黄身に慣れたら、十分に加熱した全卵を少量ずつ進める
バター、サラダ油、かつおだし  

大切にしたいこと

  • 好き嫌いも出て来るので、調理法や雰囲気作りに工夫をしましょう。
  • 朝食はきちんと摂り、生活リズムを整えましょう。

フリージングの活用

下茹でして、裏ごしして、潰して、すりおろして、忙しいママにはちょっと大変な離乳食作り。まとめて作ってフリージングしておくと、とても便利です。

フリージングにむくもの

  • お粥:1食分ずつ保存すると便利です。
  • うどん:あらかじめ必要な長さに切っておき、1食分ずつ冷凍しておくと便利です。
  • パン:耳を落とし、1/2にして冷凍します。
  • 鶏挽き:鍋に入れ一度茹でてから、十分に水分を切ってください。
  • 魚:1食分(20g)の大きさに切り、冷凍します。
  • ほうれん草:茹でて10本くらいの束にし、よく水分を絞って、ラップに包み冷凍します。
  • さつま芋、かぼちゃ、じゃがいも:茹でてつぶしてから一食分ずつ冷凍します。
  • 人参、ブロッコリー:柔らかく茹で、一食分ずつラップに包み冷凍します。

フリージングにむかないもの

  • 卵:白身と黄身が分離してしまいます。
  • 牛乳:水分と脂肪分が分離してしまいます。
  • 白菜、キャベツ:解凍したときにクタクタになってしまいます。
  • きゅうり:解凍したとき水分の多い野菜はフニャフニャニになってしまいます。
  • 豆腐:水分がなくなってスカスカになりもとにはもどりません。

フリージングのポイント

  • 冷凍するものには、大きく分けて調理してから冷凍するものと、素材のまま冷凍するものがあります。
  • 新鮮なものをできるだけ早いうちに冷凍することで素材や味を落とさずおいしく食べることができます。
  • 新鮮なうちに小さい形にしたり、薄く切ったりして、ラップやジッパーのついた袋、容器などに小分けに保存しましょう。
  • 冷凍した日にちと食品名を書いておきましょう。
  • 保存は一週間で使いきりましょう。
  • 水分は十分にきるか、ふきとりましょう。
  • 使用するときは必ず十分加熱をしましょう。
  • 一度解凍したものは細菌が増えますので、再冷凍しないでください。